初メッセージの具体例を教えてください。
具体例とテンプレートを用意しました。
初メッセージの枠組みとは?
まず、初メッセージの枠組みの確認です。
(1)あいさつ
(2)いいねした理由
(3)感謝
(4)話題
(2)いいねした理由
(3)感謝
(4)話題
この4要素は鉄板です。長すぎず、短すぎず、ちょうどよい長さでメッセージが送れます。
初メッセージの具体例
はじめまして!
素敵な笑顔に惹かれていいねしました^^
マッチングできて嬉しいです♪
よろしくお願いします。
お名前はなんてお呼びすればいいですか?
素敵な笑顔に惹かれていいねしました^^
マッチングできて嬉しいです♪
よろしくお願いします。
お名前はなんてお呼びすればいいですか?
はじめまして!
プロフィールに共通点を感じて、いいねしました^^
マッチングできて嬉しいです。
私もミスチル好きで、5月のライブに行きます♪
〇〇さんはどんな曲が好きなんですか??
プロフィールに共通点を感じて、いいねしました^^
マッチングできて嬉しいです。
私もミスチル好きで、5月のライブに行きます♪
〇〇さんはどんな曲が好きなんですか??
少し毛色の違う2つのメッセージを例にしました。
話題の振り方(質問)で、印象が変わってきます。
初メッセージのテンプレート
テンプレートの使い方
テンプレートの利用法ですが、
(1)空欄を当てはめる。
(2)ザーッと推敲する。
の手順でご活用ください。(2)ザーッと推敲する。
テンプレート例(No.1)
はじめまして!
〇〇〇〇が印象的でいいねしました^^
マッチングできて嬉しいです♪よろしくお願いします。
お名前は、なんてお呼びすれば良いですか?
〇〇〇〇が印象的でいいねしました^^
マッチングできて嬉しいです♪よろしくお願いします。
お名前は、なんてお呼びすれば良いですか?
テンプレート例(No.2)
はじめまして!
マッチングできて嬉しいです。ありがとうございます^^
プロフィールに書いてあった( )を見て、いいねしました。
私も( )が好きで、よく( )したりします。
( )さんは、( )ですか?
マッチングできて嬉しいです。ありがとうございます^^
プロフィールに書いてあった( )を見て、いいねしました。
私も( )が好きで、よく( )したりします。
( )さんは、( )ですか?
初メッセージの目的は2つ
初メッセージで大事なことは、
(1)話が合いそう。
(2)返事しやすい。
この2つの印象を与えることです。(2)返事しやすい。
(1)話が合いそう。
「話が合いそう」とは、相手の興味関心の範囲内に質問を投げることです。
「ミスチル好き」と書いてあったら、ミスチルの質問を投げかけます。
ボーカルの桜井和寿さんがBank Bandもやっているからと言って、Bank Bandの話をしてはいけません。話が噛み合わない印象を与えてしまいます。
(2)「返事がしやすい」とは?
「返事がしやすい」とは、話題(質問)にひと言で返信できる状態です。
具体的には、
・Yes, No?(はい/いいえ)
・which?(どっち)
・what?(なに)
で答えられる質問です。・which?(どっち)
・what?(なに)
・why(なんで)
・how(どうやって)
の質問は答えにくいので、初メッセージではNGです。・how(どうやって)
「なんでマッチングアプリやってるの?」みたいな質問です。
まとめ
内容をまとめると、
(1)テンプレを使う。
(2)答えやすい質問をする。
(3)Yes,No、which、whatが答えやすい。
(4)相手の興味の範囲内から外れない。
となります。
(2)答えやすい質問をする。
(3)Yes,No、which、whatが答えやすい。
(4)相手の興味の範囲内から外れない。
ぜひ、実践してみてくださいね。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。